着物で外出29(パステルカラーの上田紬と紺色の版画風染め鳳凰の帯)
春本番、4月になって初めての着物は、春色カラーの上田紬をチョイスしました^^

帯は手持ちの中で合うのがなかなか見つからなくて、ようやく合ったのがこの丸丸の中に鳥が描かれた紺色の染め帯。
全体の色だけ見ると一見合わなさそうなのですが、カラフルな丸と鳥の色使いの中の薄イエローやグリーンが着物の中にも入っていて呼応したので、意外と合いました。
帯と着物をスムーズにつなぐ為に帯揚げは白。帯の中に白も使われているから。
帯締めは、薄いイエローとグリーンのコンビのもの。
この帯締め、超良い子。使い易いのでネビーローテさせています^^

今日の後ろ姿。背中がなかなか・・・すごい出来具合になってしまいました^^;

後ろには目もないし、手も届きづらいから大変・・・何度も後ろを直したのに結局出来上がったらこれだもの・・・^^;
勉強と練習がまだまだ必要ですね。
お出かけ時はこんな感じ。

アクセサリーは、恐らくもう15年くらい前に買った乳白色のバラのリング♪もうず~っとお気に入り^^

着物の優しいカラーとちょうど色の雰囲気が合うと思ったので、着物の時に初めて付けました^^
そしてこの着物を着て行った先で買ったのは、このバッグ。

先日お店で見つけてから忘れられなくて・・・やっぱり買いに行ったのです。
バンブーが付いて、着物にも合うでしょう?
牛革がしっとりと手に吸い付くようでとっても柔らかく触り心地が良いのもこのバッグの気に入ったところ。
洋服でもクラッチバッグ姿が流行っているし、かなり使えそうです♪
黒のこのバッグ、季節柄いつ使ってあげ始められるか分かりませんが、初使用が楽しみです^^
- 関連記事
-
- 着物で外出31(幾何学花模様の大島紬と白の大輪の花の帯)
- 着物で外出30(薄グレーの横縞紬と組み帯)
- 着物で外出29(パステルカラーの上田紬と紺色の版画風染め鳳凰の帯)
- 着物で外出28(赤のダイヤ柄ブルー紬と濃いピンクのお花帯でお花見へ)
- 着物で外出27(グリーンの花柄紬と紺色の版画風染め鳳凰の帯)